2022年3月5日(土)の日テレ『世界一受けたい授業』で放送された「生活習慣で変わる!老けやすい人老けにくい人の違い」の情報をまとめましたのでご紹介します。
今回の授業は、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生が教えてくださいました。
最初に結論をお伝えすると、
老けやすい人
- 高温調理したものよく食べる
- カレンダーに体調を記入する
- 枕が高い
- 寝る前にスマホを見る
老けにくい人
- 家にいる時もメイクする
- 朝食前に歯磨きする
- 1日2杯以上コーヒーを飲む
- 普段から大股で歩く
- 頻繁に美容室に行く
- トマトを習慣的に食べる
- 夕食後にウォーキングする
- 呼吸を意識する
では、順番に見ていきましょう。
老けやすい人
高温調理したものをよく食べる

高温調理したものをよく食べる人は老けやすいと言われています。
例えば、刺身と焼き魚なら後者の方が老けやすいです。
なぜなら、焼いたり揚げたり高温調理するとAGEと呼ばれる老化を促進する物質が増えるから。
AGEが増えると、皮膚ではたるみやシミができ、血管では動脈硬化が起こりやすくなります。
また、骨では骨粗しょう症になりやすくなってしまいます。
ちなみに、
生<蒸す・茹でる<煮る<炒める<焼く<揚げる
の順に調理温度が高くなります。
高温で調理するほどAGEが増えやすくなるので、
自宅で作る場合はなるべく低温かつ短時間で済む調理法を選ぶようにするとよいですね。
ちなみに、高温調理をする前にレモンやお酢を加えると、食品中のAGAを減らすことができます。
レモンやお酢に含まれるクエン酸が、タンパク質と糖の結びつきを抑制し、AGEの発生を抑えてくれるからです。
時間があれば、レモン汁やお酢に一時間ほど漬け込んでおくとよいでしょう。
漬け込んだからといって、酸っぱくなるわけではないので安心してください。

からあげにレモンをかけるのは遅かったのか・・・
調理する前なのね。
カレンダーに体調を記入する人


カレンダーに体調を記入している人は、すぐにやめましょう。
悪いことを書くと負のイメージがストレスになってしまうからです。
例えば、”疲れ”と書くと、疲れないようにしようと精神的に負担になってしまうんです。
神経質な人は、それが原因で血流が悪くなり生活習慣病になりやすくなってしまいます。
※ただし、お医者さんから指示がある人は続けましょう。
さらに、自分の好きなものを書くのは問題ないそうです。
枕が高い人


枕が高い人は老けやすいと言われています。
その理由は、枕が高すぎると首が曲がってしまうので、しわができやすくなるからです。
さらに、そのまま使い続けると、しわが固定されて深くなってしまいます。
枕が高いと他にも、肩こりや呼吸が妨げられて睡眠の質が下がってしまうなどデメリットだらけ。
理想的な枕の高さは、枕をして寝た時に頭と体が水平になる状態です。
枕が高過ぎる人は、自分に合った高さにするのがおすすめです。
寝る前にスマホを見る人


寝る前にスマホを見るのはNGです。
スマホなどの電子機器から出るブルーライトが眠りを促すメラトニンの分泌を抑制し、眠れなくなると考えられています。
ブルーライト研究会の発表によると、就寝前1時間のスマホ操作でメラトニンが抑制され、目が冴えてしまう言われています。
老けにくい体作りには、睡眠が大切。
睡眠が取れないと、寝ている間に成長ホルモンが分泌されないので、
疲れも取れないしストレスも溜まり、老化が進んでしまいます。
寝るときには、スマホを枕元に置かないようにしましょう。
老けにくい人
家にいる時もメイクする人


家でもメイクをする人は老けにくいと言われています。
その理由は、家の中でもちゃんと紫外線を防ぐことができているからです。
実は、家の中でも窓ガラスをすり抜けて紫外線は届いているんです。
肌の老化のおよそ80%が紫外線による影響だと言われています。
一日中、家にいるからとすっぴんで過ごしていませんか?
ずっと家の中で過ごす日も、紫外線対策は必要です。
ばっちりメイクをしなくても、せめて日焼け止めは塗るようにしましょう。
朝食前に歯磨きする人


朝食前に歯磨きする人は老けにくいと言われています。
なぜかというと、寝ている間に口の中では雑菌が増加します。
そのまま朝食をとると、その雑菌が腸に入ってしまい腸内環境が悪化してしまうんです。
最新の研究では、行内の雑菌が歯周病や大腸がんのリスクが増加することもわかっています。
食事と一緒に雑菌を腸に入れないために、朝食前に歯磨きをすることが重要です。
さらに、歯磨き後にコップ一杯の水を飲むことで栄養の吸収効率がアップするのでおすすめです。
胃腸が改善されると、自律神経の働きがよくなり肌のツヤもよくなります。
朝の歯磨きが美容につながるんですね!
一日2杯以上コーヒーを飲む人


お茶の水女子大学の研究によると、コーヒーは美肌に効果が期待でき、
一日2杯以上飲む人はシミが少ないという結果が出いています。
さらに、国立がん研究センターでは、コーヒーを一日3~4杯飲む人は、ほぼ飲まない人に比べて
脳血管疾患による死亡リスクが43%低いと発表しました。
コーヒーには、赤ワインと同じ量のポリフェノールが含まれており、
動脈硬化の予防や脂肪燃焼効果が期待できるのです。
ただし、飲みすぎるとカフェインの過剰摂取により、胃に負担がかかってしまいます。
一日3杯を目安に適量飲むとよいでしょう。
普段から大股歩きな人


普段から大股で歩く人は老けにくいです。
手を大きく振り大股で歩く人は自然と代謝をアップできるからです。
代謝が下がると、老廃物が溜まりやすくなります。
すると、疲れが抜けなくなるし、むくんでしまいます。
年齢と共に基礎代謝は下がっていくが、痩せている人も老化が進行しやすい。
それを防ぐために、普段から代謝を上げる運動を心掛けることで老けにくくなります。
肩掛けバックにすると重心が傾いてしまうことがあるので、リュックがおすすめです。
頻繁に美容室に行く人


同じ人物で、髪にツヤがない人とある人を後ろから見比べてみると、
髪にツヤがない人⇒34.9歳
髪にツヤがある人⇒29.3歳
髪のツヤだけで5歳以上も差が生まれます。
それだけではなく、いつまでも綺麗でいたいと日頃から意識して行動している人は老けにくいです。
ナルシストの人ほど老けにくいと言われています。
さらに美容院は、オキシトシンという幸せホルモンが分泌されやすい場所なんです。
理由は、
- 会話がある
- 髪を切るというスキンシップがある
オキシトシンが増える好条件が揃っているためです。
カルフォルニア大学の研究では、
オキシトシンが足りないと筋肉の再生が低下し、老化が進むということが明らかになっています。
もちろん、パーマやカラーリングはほどほどに。
髪が傷んでしまうと老化の原因になってしまいますよ。
トマトを習慣的に食べる人


トマトには、リコピンという抗酸化物質が含まれており、シワを防ぐ効果があります。
また、トマトペーストは光による皮膚のダメージを防ぐ効果があることが分かっています。
夕食後にウォーキングする人


夕食後にウォーキングする人は老けにくいと言われています。
男性は30代、女性は40台に差し掛かると、副交感神経の機能が低下する傾向があります。
それに伴って免疫力が下がり、老化が進むと言われています。
意識的に副交感神経の機能を上げることで免疫力をアップすることができます。
それに適切なタイミングが夕食後なんです。
ポイントは大股で歩くこと。
天気が悪い日や女性は夜遅く歩くと危険なので、その時は家の中の片づけだけでも効果が期待できます。
歩くペースは会話ができるかどうかの速さ。
軽い運動が、消化を手助けしてよい眠りにつきやすくします。
呼吸を意識している人


ほとんどの人は無意識に呼吸をしていますが、呼吸を意識することで老けにくくなります。
太極拳やヨガをしている人は若く見える人が多いと言われています。
その理由は、以下の通り。
呼吸を意識する
↓
体内に取り込まれる酸素の量が増える
↓
自律神経が安定
↓
血流が良くなる
では、プロのアスリートも実践している、一日一分でできる老けにくくなる呼吸法をお伝えします。
- イスに座って背筋を伸ばす
- 顔の前で親指を外側にして両手の甲を合わせるように腕を体の前で合わせる
- 鼻から息を吸いながら、手のひらを外側に向けて両手を開く
※この時、ヒジは90度になるようにする - 最後に息を吐きながら、体の前でまた手を合わせる
- これを連続10回繰り返す
※1回10セットを一日3回行う
呼吸が浅かったり、口呼吸になっていると老けやすくなります。
人は一日に呼吸を3万回していると言われています。
これまで意識していなかった人も、呼吸を意識するだけで老けにくい体になりますよ。
まとめ
世界一受けたい授業「生活習慣で変わる!老けやすい人老けにくい人の違い」のまとめです。
老けやすい人
- 高温調理したものよく食べる人
- カレンダーに体調を記入する人
- 枕が高い人
- 寝る前にスマホを見る人
老けにくい人
- 家にいる時もメイクする人
- 朝食前に歯磨きする人
- 1日2杯以上コーヒーを飲む人
- 普段から大股で歩く人
- 頻繁に美容室に行く人
- トマトを習慣的に食べる人
- 夕食後にウォーキングする人
- 呼吸を意識する人
いかがでしたか?
私は、はっとしたものがいくつかありました(笑)
老けやすい人の項目に気をつけ、老けにくい人gふぁやっていることを意識して生活したいですね。
今日からさっそく行動して、若々しい自分を手に入れましょう!
同番組内で放送された、こちらの記事もおすすめです。


最後まで読んで下さり、ありがとうございます!
コメント